
タイは立ち直ります。
応援していてくださいね。
私も応援し続けます。
この花輪、Phuag maa-lai(プアン(グ)マーライ)と言います。
これを被写体にするのが、とっても好き。(*⌒―⌒*)
仏さまへのお供えに欠かせないお花。
車の中に置けば、交通安全のお守りとなり、そしてジャスミンのいい香りで
芳香剤いらずです。
さて、「感染症についてのリンクまとめ」ですが、続きのなかに書きました。
役に立つ情報がきっとあると思うので、とくにタイ駐在の方には
一通りご覧になっていただきたいと切に願っています。
(Dear FBのお友達さん… FBに投稿した記事+数件のリンクです。)
【 感染症についてのリンクまとめ 】
... 2011,11,11
■『洪水と感染症について』 by J-Channel Bangkok
バンコクの日本語ラジオチャンネル、J-Channel Bangkokさんの記事です。
洪水時にかかりやすくなる感染症や健康リスク、予防方法について書かれています。
■『感染対策担当者が知っておきたい 被災地におけるヘドロと感染対策』 by Infection-Control
施設・病院・事業者向け会報誌、感染対策情報誌「Infection-Control」のサイトです。
TOPページに【臨時WEB速報】という項目があります。その中の、
『感染対策担当者が知っておきたい 被災地におけるヘドロと感染対策』
という資料が、もしかしたら今後の参考になるかも? PDFファイルです。
他にも感染症についての資料がたくさんありますので、ぜひ覗いてみてくださいね。
資料をすぐご覧になりたい方は、下記がファイルへのリンクとなってます。こちらへどうぞ。
「感染対策担当者が知っておきたい 被災地におけるヘドロと感染対策」 (703KB)
■『洪水発生時に起こりうる感染症についての注意喚起』 by 在タイ日本国大使館
在タイ日本大使館からの、2011年10月28日付けお知らせです。
起こる可能性のある感染症について、簡潔にまとめられています。
■『大使館のお知らせ(健康情報:感染症に注意)』 by 在フィリピン日本国大使館
洪水の後に広まりやすい感染症、「レプトスピラ症」について簡潔に説明されてるページです。
ワンコさんもかかる病気です。とくに注意したいですね。
■『海外旅行必携ハンドブック』 by 日本医師会
洪水とは少し離れるかもしれませんが、いま一度、感染症のお勉強をしてみたい方は、
こちらのページからハンドブックをダウンロードしてご覧ください。
赤字の文をクリックすると、PDFファイルが開くか、またはダウンロードが始まります。
すぐご覧になりたい方は、下記がファイルへのリンクとなってます。こちらへどうぞ。
海外旅行必携ハンドブック~海外での感染症を予防するために [第5版] (1.34MB)
■『水害の際の感染症対策マニュアル』 (PDF 48.8KB) by 香川県
水に浸かってしまったあとのお掃除、滅菌対策はこちらでご確認ください。
行政区作成のものをいくつか見比べましたが、香川県作成のものは他に載っていない情報も
載っていておすすめです。
そしてこちらは、さがみはら市作成のページ。
『水害時の衛生対策と消毒方法』by さがみはら市
香川県発行のものとほとんど内容は同じですが、見やすく作られています。
■『タイ洪水被害に関するお知らせ』 by サラヤ
「衛生・環境・健康」のサラヤ株式会社さんが、感染症予防や食中毒対策などについての
特集ページを設けています。タイ語資料はご準備中とのこと。ご入用の方は、上記ページの
お問い合せ窓口より問い合わせてみてください。
以上です。
新たにサイトを見つけたら、追記していきますね。
| Home |
タイ洪水被害の義援金情報>>
soraさん、お久しぶりです。お元気ですか?
海の近くにいらっしゃるのでしょうか、いつもながら素敵な写真にうっとり、心がほぐれました。
義援金情報に続き、感染症についての情報をありがとうございます!
もしもの時のため、頭に入れておきたいと思います。
soraさんも、どうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
ではまた。
海の近くにいらっしゃるのでしょうか、いつもながら素敵な写真にうっとり、心がほぐれました。
義援金情報に続き、感染症についての情報をありがとうございます!
もしもの時のため、頭に入れておきたいと思います。
soraさんも、どうぞお身体に気をつけてお過ごしくださいね。
ではまた。
miyoko
2011/11/11 Fri 20:09 URL [ Edit ]
miyokoさん、コメントどうもありがとうございました!
お元気ですか?
miyokoさんは、ご自宅にいらっしゃるんですね。
それにしても、本当に長期戦になってしまって…
疲れやストレスが溜まらないよう
うまく付合っていきたいですね(*⌒―⌒*)
できるなら、このままお水が来ずに済んでほしいと願いつつ。。
miyokoさんもご自愛くださいね。
ありがとうございました!! <(_ _*)>
お元気ですか?
miyokoさんは、ご自宅にいらっしゃるんですね。
それにしても、本当に長期戦になってしまって…
疲れやストレスが溜まらないよう
うまく付合っていきたいですね(*⌒―⌒*)
できるなら、このままお水が来ずに済んでほしいと願いつつ。。
miyokoさんもご自愛くださいね。
ありがとうございました!! <(_ _*)>
sora
2011/11/13 Sun 12:44 URL [ Edit ]
| Home |
sora(11/13)
miyoko(11/11)
soraからmiyokoさんへ(06/08)
soraから鍵コメさんへ(06/08)
miyoko(06/06)
soraからYunさまへ(04/04)